難関大学や医学部進学への対応
難関大学は東京大学や東京工業大学等,医学部は筑波大学医学部等を想定しています。
進学対応としては,難関国公立大対応文型,国公私立大対応文型,医学部・難関国公立大対応理型,国公私立大対応理型の4つの型を設け,難易度に応じた授業を展開します。
課外活動のひとつとして,大学別進学研究会や特別講座を実施し,学部の内容や入試問題の研究を行います。自立探究型の学習スタイルを体得させ,進学意欲を高め,高い学力を養います。
大学別進学研究会
後期課程の5年次生から6年次生において,「大学別進学研究会(難関大学研究会)」を立ち上げています。そこでは,演習で取り上げる問題を工夫することで,授業の内容を発展させ,実際の入試問題に対応できる力を養っていきます。
一方で,医学部志望者については,4年次生から「医学部研究会」を立ち上げ,医師として必要な資質を養うとともに,推薦入試や一般入試などいろいろな入試に個別に対応できる体制を整えています。
医学系進学研究会の取り組み
医学系進学研究会
「予備校講師による医学部セミナー」
2019.03.02
講師:学校法人河合塾大宮校校舎長 渡邉 郁夫様
医学部医学科に合格できる条件や医学部受験の状況,今後の学習方針などについて丁寧にご説明をいただきました。
講師:茨城県保健福祉部医療局医療人材課
地域枠を含めた修学支援金貸与制度の説明をいただきました。
医学系進学研究会
「医学生との座談会」
2019.02.23
講師:筑波大学医学群の学生2名,自治医科大学医学部の学生1名
医学部を目指した理由,高校時代の勉強法,医学部の生活などのお話をしていただき,生徒たちからの質問にも多数お答えいただきました。
参加した生徒たちは,持参していただいたノートや模試の結果に釘付けになっていました。自分の勉強への取り組み方や進路について,改めて考える機会となりました。
医学系進学研究会
「医学セミナー」
2018.12.08
講師:筑波大学付属病院耳鼻咽喉科 大久保 英樹先生
ロールプレイングを中心としたワークショップ
医師や看護師,患者などの各役割を決めて,外来患者と医療従事者とのやり取りをロールプレイングで再現し,意見交換を行いました。
筑波大学の医学生3名とのパネルディスカッション
医師を志したきっかけや大学での学び,今後の目標などに対して,体験談を交えた意見をいただきました。
医学系進学研究会
予備校講師による面接指導
2018.11.08
講師:学校法人河合塾大宮校校舎長 渡邉 郁夫様
医学系進学研究会
予備校講師による医学部セミナー
2018.09.22
講師:学校法人河合塾大宮校校舎長 渡邉 郁夫様
- 医学部受験に向けての心構え
- 面接,志望理由書等対策について
- 今後の学習方法
医学系進学研究会
国際医療福祉大学訪問
2018.07.31
- 医学部を中心とした学内施設見学
- 教授による模擬授業(オールイングリッシュ)
医学系進学研究会
「いのちの学習会」
2018.06.15
- 今年度第1回目「いのちの学習会」
- 筑波大学から教授と看護師
- 主として臓器移植について
医学系進学研究会
医大生との座談会
2018.02.17
- 筑波大学や東京医大から医学生4名
- 具体的な進路決定までの流れや勉強方法
- 医療現場での実習体験について
医学系進学研究会
「いのちの学習会」
2017.11.18
筑波大学医学医療系消化器外科・臓器移植外科 髙橋先生
- 臓器移植とそれに携わる医療チームの役割
- 臓器移植という観点で見た日本と諸外国の医療
医学系進学研究会
2017.03.04
社会福祉法人 芳香会
- 講義やワークショップ(4分野)
- 看護師,理学療法士,管理栄養士,社会福祉士
- 体験活動
医学系進学研究会
「医療福祉分野を目指す人たちへ」
2016.11.05
国際医療福祉大学 松永千恵子教授
3,4年次対象 参加者:60名
幅広い医療分野への理解(チーム医療の観点から)
北里大学医学部見学会
2016.08.08
北里大学医学部見学会(相模原キャンパス)
参加者:26名
- 医学部教授による模擬講義
- 学生によるキャンパスツアー(学食体験等)
医学系進学研究会発足
2016.06.18
第1回医学系進学研究会
筑波大学医学医療系消化器外科・臓器移植外科 大河内信宏教授
4年次生対象 参加生徒数:33名